熊本市中央区のかやしま司法書士事務所 / 相続・遺言・不動産登記・会社設立など 

信託とは?〜大切な財産を託す新しいかたち〜

「信託」という言葉、聞いたことはありますか?

信託とは、自分の大切な財産を信頼できる人に託し、その人に特定の目的に沿って管理・運用してもらう制度です。たとえば、高齢になった親が自分の財産を子どもに託し、自分の生活や介護費用のために使ってもらう——このような場面で活用されます。

近年、相続対策や認知症対策として「家族信託」が注目されています。

家族信託の活用例

  • 認知症に備えて: 自分が判断力を失った場合に備えて、子どもに財産の管理を任せたい
  • 障がいのある子の将来のために: 親が亡くなったあとも、子どもの生活費を安定的に支援したい
  • 不動産の共有トラブルを防ぐ: 相続後に不動産の管理がスムーズに行えるようにしておきたい

信託と他制度との違い

制度特徴
遺言死後に効力が生じる
成年後見制度判断力が低下した後に家庭裁判所が後見人等を選任
任意後見制度将来に備えてあらかじめ契約しておく
信託制度元気なうちから柔軟に財産管理を託すことができる

信託は司法書士にご相談ください

信託契約は自由度が高い反面、内容を慎重に設計しなければ意図しない結果を招くこともあります。
また、不動産を信託する場合には登記が必要になるため、専門的な知識と手続きが欠かせません。

当事務所では、家族信託・民事信託の設計から登記まで、トータルでサポートいたします。

Information

こんなお悩みはありませんか?

  • 将来の財産管理が心配
  • 相続対策を考えたいけれど何から始めればよいかわからない
  • 親の財産を預かって管理する仕組みを作りたい

まずはお気軽にご相談ください。
ご家族の想いを大切にしながら、最適な信託プランをご提案いたします。

PAGE TOP